|
 |
とうがんの甘酢漬けを作ります。
とうがんは、スーパーで1/4カットのもの(左の写真)を買ってきて、その半分をぬか漬に使ったので、残りの半分を甘酢漬けにすることにしました。
とうがんのぬか漬はこちら |
材 料 |
 |
● とうがん、150g
● 塩、小1弱(とうがんの重量の3%)
● 酢、大3
● 砂糖、大1・1/2
● 和風だし、小1弱 |
|
1. とうがんは、種を取り、皮をむきます。(真ん中の写真)
2. とうがんを1cm角くらいのさいの目に切ります。(右の写真)
3. ポリ袋に2.のとうがんと、材料の塩を入れて冷蔵庫で1〜2時間下漬します。 |
 |
4. 深めの器(電子レンジ使用可のもの)に、酢・砂糖・和風だしと水を大1入れて、30秒ほど電子レンジでチンします。(左の写真)
5. 4.を冷ましたら、下漬の袋の中に流し込みます。(真ん中の写真)
6. 冷蔵庫で一晩漬込みます。(右の写真)
漬液をなめてみたら、三杯酢みたいな味がして美味しそうでした。
明日が楽しみ☆ |
 |
  |
昨日漬けたとうがんの甘酢漬けを取り出して食べてみました。
とうがんは良く漬かっており、とっても美味しいです。
ちょっと酸味が強いですが、煮物の冷たくて酸っぱいバージョンって感じです。
こりゃ、かなり美味しい。
サッパリしていて、夏の食卓にピッタリです。
酸味が苦手な人は、酸味を減らして漬込んでみても良いと思われます。
評価:★★★★★ |
|
|