|  | 
                      
                        
                          |   | らっきょうかわり漬けは種類が豊富です。その中でも簡単に出来るものを紹介します。 味噌漬けは風味豊かな味噌にらっきょうを漬け込みます。漬け込み時間は少し長いけど完成が待ち遠しい一品です。
 
 
                              
                                
                                  | 
                                      
                                        
                                          |  |  
                                          |  |  
                                          | らっきょう(正味):100g 味噌:40g
 みりん:30cc
 砂糖:24g
 
 |  |  |  
                          |  |  
                      
                        
                          | 1.らっきょうの下ごしらえをします。 
 2.漬け液をあわせる。
 なべに味噌と砂糖を入れて十分に混ぜ、みりんを少しずつ加えてのばします。中火にかけ、柔らかくなったら弱火にし、とろみがつくまで10分ほど練り、冷ましておきます。
 
 3.漬け込みます。
 らっきょうに練り味噌を絡め、ポリ袋に入れ、空気を抜いて口を固く縛ります。これを冷蔵庫で保存します。
 
 3ヶ月ほどつけて味をなじませれば食べられます。そのまま冷蔵保存すれば、1年はおいしくいだだけるそうです。
 |  
                      
                        
                          | こっちはまだまだ漬かってないようです。でも、らっきょうから水分が出たのか、以前よりも味噌の色が薄くなり、漬け液も味噌の硬さがありましたがなじんで液化してきました。 
 
 |  
                      
                        | 
                            
                              |     |  
                              | らっきょうを漬けたのは6月15日。暑い夏を通り過ぎ季節はもう秋です。時間が経つのは早いものです。 
 今までのらっきょう漬はらっきょう臭さが残って、辛味もありましたが、この味噌漬けは漬け時間が長いせいもありますが、独特の味噌の風味がらっきょうの臭さを抜いてくれています。他のものに比べてとっても食べやすいです。
 
 味噌の味もしっかりしているから何かにアレンジできないかな??
 
 評価:★★★★
 |  |  |  |