|  | 
                      
                        
                          |  | 今日はカブの明太子漬けを作ります。 カブは出ている時期がとても少なく、今が一番柔らかくて美味しいので、
 その時期を逃さずに漬けたいと思います。
 
                              
                                
                                  | 
                                      
                                        
                                          |  |  
                                          |  |  
                                          | カブ:1束 明太子:1腹
 酒:大さじ1
 |  |  |  
                          |  |  
                      
                        
                          | 1.材料 カブ:1束、明太子:1腹、酒:大さじ1
 
 2.カブを切ります。
 カブは葉と茎の部分を切り落としていちょう切りにし、ボウルに入れます。
 
 3.葉と茎を茹でます。
 切り落としたカブの葉と茎は、根元近くから沸騰した湯に入れてさっと茹でます。
 |  
                      
                        
                          | 4.葉と茎を刻みます。 茹でた葉と茎は2cm程の長さに切り、カブのボウルに入れます。
 
 5.明太子をほぐします。
 明太子は薄皮を取ってほぐし、酒を振りかけて混ぜておきます。
 
 6.混ぜます。
 カブと葉、茎を入れたボウルに5の明太子を入れてよく混ぜて、このまま1時間半ほど置きます。
 |  
                      
                        
                          | 1時間半ほど漬けたら完成です。 ボウルの下にたくさん水が出てきました。でも、明太子はその水に沈んでしまっています。
 沈んだ明太子を拾いながら盛り付けました。色はキレイ!
 |  
                      
                        | 
                            
                              |     |  
                              | 食べてみると・・・うーん、味が薄いです。 でも、醤油をかけたら美味しくなりました!!
 カブは柔らかいし甘味があり、明太子もちょうどいい辛さになっています。
 
 たぶん、カブからでた水で味が薄くなってしまったんだと思います。
 明太子と混ぜる前にカブを軽く塩もみしておいたら、ちょうどいい味になったかもしれません。
 
 でも、簡単に美味しくできたので、今日もまぁまぁ成功です!!
 評価:★★★
 |  |  |  |