|  | 
                      
                        
                          |  | カブとりんごを麹で漬け込みます。 カブの葉は使わないので、葉っぱはぬか漬にします。
 
 >> カブの葉のぬか漬
 
                              
                                
                                  | 
                                      
                                        
                                          |  |  
                                          |  |  
                                          |  |  
                                          |  |  
                                          | 下漬 ・カブ、3個(500gくらい)
 ・塩、15g(カブの重量の3%)
 本漬
 A米麹・・・1/2カップ
 Bりんご・・・1/2個
 <りんご味付け用>
 ・砂糖、大1/2
 ・日本酒、大1/2
 <漬け込み用>
 ・輪切り唐辛子、少々
 ・お酢、1/2カップ
 ・砂糖、大2
 |  |  |  
                          |  |  
                      
                        
                          | カブは皮をむいて縦に4分割し、薄めにスライスして、ポリ袋に塩と共に入れて、空気を抜きながら口を縛ります。 これで、冷蔵庫で一晩置いておきます。
 |  
                      
                        
                          | 1. 米麹は、お湯に浸して、軟らかくしておきます。 |  
                      
                        
                          | 2. りんご1/2個を、薄くスライスし、鍋に入れ、砂糖・大1/2と日本酒・大1/2を加えて火にかけます。 3. 軟らかくなったら、火からおろして冷まします。
 |  
                      
                        
                          | 4. 大き目のポリ袋に、水を切ったカブと、米麹、煮たりんごをいれて、そこに輪切り唐辛子・少々、お酢・1/2カップ、砂糖・大2を入れて混ぜ合わせます。 5. 空気を抜いて口をしばって、完成です。
 
 冷蔵庫にて一週間ほど漬け込みます。
 ほんのりピンク色で、おいしそうです。
 |  
                      
                        | 
                            
                              |   |  
                              | 先週漬け込んだカブとりんごの麹漬を取り出して食べてみます。 
 一週間前に漬け込んだときは、りんごの皮の色でほんのり全体がピンク色になっていたのに、今日出してみると色は抜けていました。
 残念。。。
 
 味は、けっこう酸っぱいです。
 甘酢漬ではなくて、酢漬けって感じですね。
 りんごのほうがカブよりも酸っぱいです。
 
 生臭くないかぶら寿司の、酸っぱくて甘くないカブって感じの味がします。
 
 もうちょっと酸味を抑えたほうが良かったかなぁ???
 評価:★★★
 |  |  |  |