|  | 
                      
                        
                          |  | からしレンコンを作ります。 でも、からしレンコンは非常に辛そうなので、からしを減らして私なりのアレンジを加えた「からしレンコンもどき」を作ります。
 (そんなもの邪道だ!って怒られそうですが、、、)
 
                              
                                
                                  | 
                                      
                                        
                                          |  |  
                                          |  |  
                                          | ・レンコン、150g(小さいもの一つ分くらい) ・調味料
 ねりからし、小1
 西京味噌、大2
 砂糖、大1
 酒粕、大1/2
 醤油、小1
 だしの素、少々
 ・衣
 小麦粉、大3
 きな粉、大1弱
 水、大4
 |  |  |  
                          |  |  
                      
                        
                          | 1.レンコンは皮をむいて、酢を少量加えた熱湯にさっとくぐらせます。その後、ざるなどに乗せて、しばらく干して水を切ります。 2.調味料を混ぜ合わせておきます。
 
 |  
                      
                        
                          | 1. レンコンの穴に調味料を詰め込みます。最初サッチーの案で、ポリ袋の角を切って調味料を搾り出し、穴に詰め込もうとしましたが上手くいかず、結局ヘラで練りこみました。(なかなか時間のかかる作業でした、、、)詰め込んでいるときに、裏から調味料が出てしまわないように気をつけます。 2. レンコンをラップでぴったり包み、一晩冷蔵庫で漬け込みます。
 
 上手く出来るんでしょうか、、、
 ちょっと心配です。
 |  
                      
                        
                          | 1.材料の小麦粉ときな粉を混ぜ合わせ、分量の水を入れて溶きます。固めの衣ができます。 2.昨日漬けておいたレンコンに1.の衣をつけて、揚げます。私はたっぷりめの油で、レンコンを転がしながら揚げ焼きにしました。
 |  
                      
                        | 
                            
                              |   |  
                              | 揚がったレンコンを輪切りにしてみると、からしが少しとろけてしっかりつまってませんでした。少し不恰好です。 でも、味はとっても美味しいです。
 からしの香りと辛さがほんのりとして、からし辛いのが苦手な人もきっと美味しく食べられると思います。
 本場の「からしレンコン」ではありませんが、これはこれで美味しかったので良しとします。
 
 (本当に美味しかったので、試食はあっという間になくなってしまいました。)
 評価:★★★★★
 |  |  |  |