|  | 
                      
                        
                          |  | 漬け液はお湯を注いであたたかい飲み物に、実はお茶受けやお弁当に入れても色あざやかです。 
                              
                                
                                  | 
                                      
                                        
                                          |  |  
                                          |  |  
                                          | きんかん:200g ハチミツ:適量 塩:小さじ1程度 
 
 |  |  |  
                          |  |  
                      
                        
                          | きんかんは表面を水でよく洗い、皮に縦5〜6本の切り目を入れる。 |  
                      
                        
                          | たっぷりのお湯を沸かし、塩を少量入れる。 塩入の熱湯で3〜4分ゆで、ざるにとって冷ます。
 
 |  
                      
                        
                          | 冷めたら、皮の切れ目から竹串で種を取り出す。 きんかんをビンに詰め、ハチミツをひたひたになるまで注ぐ。
 ラップで表面をふさぎフタを閉める。
 
 2〜3ヶ月常温で保存できる。
 |  
                      
                        
                          | 3ヶ月ほど経つとぽつぽつと白いカビが生えてしまいました。 
 このまま放置しておくとカビが広がって食べられなくなってしまいます。
 
 そのためもう一度殺菌して保存が利くようにします。
 
 
 |  
                      
                        
                          | カビの生えた部分をスプーンですくって捨ててしまいます。 出来るだけきれいに取り除いておきます。
 
 
 |  
                      
                        
                          | 加熱可能な容器に移しラップをかけてレンジで暖めます。 沸騰するまで過熱します。今回は3分間加熱しました。
 
 入れてあった容器はよく洗ってしっかり乾かしておきます。
 |  
                      
                        
                          | きんかんがかぶる程度までハチミツを注ぎます。 
 あとは前と同じようにフタをして保存しておきます。
 |  
                      
                        | 
                            
                              |     |  
                              | きんかんてちっちゃくって色もきれいですごくかわいいです。 ハチミツにきんかんのエキスが染み出てきた頃にお湯割にして飲んでみたいと思います。
 あ〜、楽しみだなぁ♪
 評価:★★★★★
 |  |  |  |